やっぱり助産院がいい
朝陽 (あさひ)ママさんより
出産するなら助産院でとずっと考えていましたが、1人目のお産の時は周囲の心配もあって個人病院での出産になりました。2人目ができた時「今回は絶対助産院!」との思いの元、かん先生を訪ねました。毎回の健診で助産院に来るのは楽しく、お産が待ち遠しいくらいに。とは言いつつ産休に入ってからも忙しく無理する私を叱ってくれたり、赤ちゃんの誕生に逃げ腰だった長男を優しく諭してくれたりで親子で成長させてもらえました。ところが3月中旬からおしるしもあり、スタンバイOKなのに赤ちゃんは出て来ない。拍子抜けして、ついに4月の予定日まであと少しとなった日、長男の入園式の日でした。朝から兆候があったので産まれるぞーと思いながらも家族で入園式に出席。出産前にやりたいと思っていた予定がすべて終わり、昼過ぎにかん先生に合って声を聞いた途端、本格的な陣痛が始まりました。その1時間後には5分間隔を切り水中出産の準備を大慌てで行いながらもパパと長男に見守られながら何とか自分の力だけで自然の流れにまかせて出産する事ができました。
助産師がかん先生だったからこそ本当に満足できた出産だったと改めて思います。産後もカンガルーケアに始まり、四六時中ベビーと一緒の母乳育児で「順調だ」や「大丈夫だ」と言うセリフに自信を持って2人目の育児が始められました♪ここにいた入院生活は本当に楽しい日々で、食事は美味しいし、先生やスタッフの皆さんとのコミュニケーションが本当に毎日をハッピーにしてくれました。
助産師より
本当に頭の良い御夫婦でした。家族に対する思いや願いも出産に向けての受けとめ方も充分話し合われている。二人で共通した考えを持っていると感じさせられました。パパは家事もこなせるし家族を守るんだというオーラがとても強く発してらした気がします。
無理することなく計画を立て実行する。そんな行動力というか、力を備えている御夫婦で、すごいなと思いました。本当に蛇足だろうかなと思いつつ一言申し上げます。子供は思うようには行動しないし大人がちょっぴり失った無邪気さでその時の感じ方を大切にし、今を生きている。大人にとって無駄だと思う時間を楽しんでいる。その事が豊かな感性を育み、人生を楽しむ心を作っていく。親が思うようには育たない。でも、その思うように育たない方がより良く育っているのかもしれないという事を。大切に心の隅に置いてやって下さいな。年配者からの不要とも言える言葉でした。素敵な御夫婦にカンパイ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません